【ダイハツ ムーヴ】LA150系 L SAIII グーネット動画カタログ_内装からオプションまで徹底解説

3回

カテゴリ

ニュース

タグ

投稿日

4年前

詳細

【チャプター】 00:00 OP 00:39 外装/解錠・施錠 02:00 始動方法 02:21 フロント席周囲の装備 05:14 収納・ユーティリティ 07:18 荷室 ■グーネット公式Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCpVRG6bL9JqeI2XyKfOoSdA?sub_confirmation=1 ■動画カタログ再生リストはこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PLHqnBVmOaE1Ng_AspWtWFOhbiAV3D_Of7 ■ムーヴ(ダイハツ)の中古車を探す https://www.goo-net.com/usedcar/brand-DAIHATSU/car-MOVE/ ■ムーヴ(ダイハツ)のカーリースを探す https://carlease.goo-net.com/search/DAIHATSU/MOVE/ 撮影協力:琉球ダイハツ販売株式会社 U-CAR浦添 https://www.goo-net.com/usedcar_shop/0120135/detail.html 1995年の登場以来、安定した人気の軽トールワゴン。装備の充実ぶりや車内の広さなどバランスが良く、利便性にすぐれています。今回はダイハツ・ムーヴのご紹介です。 型式:5BA-LA150S 長さ:3395mm 幅 :1475mm 高さ:1630mm 中央にエンブレムを付けたフロントメッキグリルは上質感のあるデザイン。ロアグリルからフロントフェンダーへ続く立体的なラインが存在感を示しています。大きく張り出したリヤスポイラーはスポーティな雰囲気があります。 ヘッドライト ヘッドライトは大きなつり目型のデザインが特徴的。前方の視界をしっかりと照らします。 リヤコンビネーションランプ/LEDハイマウントストップランプ リヤコンビランプも特徴のあるデザインを採用。周囲からの被視認性も良好です。 解錠と施錠 鍵に付いたリモコンで、離れた場所から全ドアの解錠・施錠が行えます。手動では、鍵を挿し込んで左に回すと解錠、右に回すと施錠できます。 フロントシートはベージュカラーのファブリック表皮を採用。ベンチシートになっており、横の移動がスムーズにできます。 エンジンスタート エンジンスイッチはステアリングコラムの右側にあります。鍵を差し込んでブレーキペダルを踏み、スタートの位置に回すとエンジンが始動。併せてメーター類も起動します。 オーディオスイッチ ステアリング左側は、オーディオを操作するスイッチを配置。 D assist切替ステアリングスイッチ ステアリング右側には、走行モードを軽快なパワーモードに切り替えるスイッチがあります。パワーモードをONにすると、左側のメーター内に表示灯が点灯します。 マルチインフォメーションディスプレイ メーター右側にマルチインフォメーションディスプレイを設置。下のボタンを押して画面を切り替え、トリップメーターや平均燃費などの情報を確認できます。 ワイパー・ウォッシャースイッチ/方向指示器・ライトスイッチ ステアリングの左奥にはワイパー・ウォッシャースイッチ。その反対側に、方向指示器・ライトスイッチがあります。 スマートアシストOFFスイッチ 運転席右側には、安全装備に関するスイッチがあります。スマートアシストの機能をOFFにするスイッチ。短く押すと、車線逸脱警報機能やふらつき警報など、走行中のふらつき防止をうながす機能がOFFに。2秒以上長押しすると、衝突警報機能など、走行中の衝突回避を支援する機能がOFFになります。 オートハイビームスイッチ 車両前方の明るさを判定し、自動的にハイビームとロービームを切り替える機能のスイッチ。ハイビームを点灯させてからスイッチを押すことで、機能が作動します。 VSC・TRC OFFスイッチ 滑りやすい路面で横滑りを抑えるVSC(ビークルスタビリティコントロール)の機能と、タイヤの空転を抑えるTRC(トラクションコントロール)の機能を停止するスイッチ。短く押すとTRCがOFFになり、3秒以上長押しするとVSCとTRCがOFFになります。 eco IDLE OFFスイッチ アイドリングストップの機能を停止するスイッチ。 光軸調整ダイヤル ヘッドライトの光軸を調整するダイヤル。 シフトレバー シフトレバーはインパネ中央に設置。操作性にすぐれたストレート式です。シフトポジションはマルチインフォメーションディスプレイに表示されます。 マニュアルエアコン エアコンはシンプルな操作性のマニュアルタイプです。 フロントパーソナルランプ パーソナルランプは、レンズを押すと点灯します。 サンバイザー(バニティミラー付) 運転席のサンバイザーはチケットホルダー付き。裏側にはバニティミラーとカードホルダーも付いています。助手席のサンバイザーはバニティミラー付です。 フロントドア フロントドアはドアトリムにファブリックを使用。ドアグリップとドア下部にポケットを用意しています。助手席側も同じデザインです。 カップホルダー 運転席右側に掘り込み式のカップホルダーを設置。 運転席サイドトレイ/インパネアンダートレイ 運転席右下には小物の収納に適したトレイを配置。ステアリングコラムの下にも、折りたたみ傘が入るサイズの収納スペースがあります。 センタートレイ ハザードスイッチの隣に、スマートフォンの収納に適したセンタートレイがあります。 アクセサリーソケット/センターロアボックス 足元には、アクセサリーソケットとボックスを用意。ボックスは深さがあり、ペットボトルの収納も可能です。 フロントセンターアームレスト フロント席の中央に、収納式のアームレストを設置。小物を入れられるボックスも付いています。 カップホルダー/助手席オープントレイ/グローブボックス 助手席側のカップホルダーは収納式を採用。その隣には手持ちの荷物を置くのに便利なトレイを設置。下にはグローブボックスがあります。 ショッピングフック グローブボックスの右側に、3kgまで対応可能なショッピングフックがあります。 リアドア リアドアのトリムにもファブリック表皮を採用。アームレストとドア下部にポケットを用意しており、下部のポケットはボトルホルダー付きです。 ショッピングフック 助手席裏側にも3kgまで対応可能なショッピングフックを設置。 助手席シートバックポケット その下には、雑誌などの収納に適したポケットを装着しています。 ラゲージルーム ラゲージルームは日常的に使いやすい広さを確保しています。 ラゲージルームランプ ラゲージ左側にランプを設置。バックドアの開閉に応じて点灯します。 ラゲージアンダーボックス/工具類/パンク修理キット デッキボードの下にも収納スペースを用意。パンク修理キットやジャッキなど工具類の格納スペースにもなっています。 リヤシート(左右分割ロングスライド) リヤシートは背もたれ裏のレバーを引き上げ、前後スライドが可能。 荷室を手早く拡大できます。 リヤシート(左右分割可倒) また、リヤシートは前方に折りたたむことが可能。肩口のレバーを引き上げると背もたれが倒れます。大きな荷物を積み込む時などに、簡単な操作で荷室を広げられます。 軽自動車ながらゆとりのある車内空間が魅力的。 日々の生活で便利に使える、ダイハツ・ムーヴのご紹介でした。 #ダイハツ #ムーヴ #カタログ #グーネット #グーネット定額乗り

コメント 0件
投稿
もっと見る